人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本と映画と政治の批評
by thessalonike4

access countベキコ
since 2004.9.1


















勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要
勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要_b0087409_11281316.jpg日本代表はよく戦ったが、結果的に監督のヒディンクとジーコの采配の差が出てしまった。実は近所の商店で予想クイズのような催しがあり、私は日本代表の三戦全敗と賭けていて、どうやら賞品が狙えそうな状況になった。私が引き分けなしの三戦全敗と賭けた理由は、正月の記事に書いたとおりである。豪州チームの実力について事前の知識は特に無かったが、日本代表の実力とヒディングの監督能力を鑑みて、総合的に豪州の勝利を予想したのだった。サッカーは監督の差が試合結果にハッキリ出る。チーム作りもそうだし、試合運びもそうだ。昨日の試合では、後半にヒディンクが投入した攻撃要員のケーヒルとアロイージが、39分から次々と得点して試合を決めた。豪州の交替選手の活躍は目を見張るものがあったが、日本側の選手交替は遅れに遅れ(いつものことだが)、攻撃要員の大黒将志を投入したのは後半のロスタイムで、しかもそれも裏目に出て守備が薄くなり、最後の3点目の失点を許した。1点を守り抜くのなら、稲本潤一を出さないといけない。



勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要_b0087409_11282771.jpgセルジオ越後がスポーツ新聞でやはりジーコの采配を酷評している。前半終了時点か後半の早い時期に疲れていた福西崇史を代えて、遠藤保仁か稲本潤一の守備的ボランチを使うべきだったと書いている。福西崇史を代えた方がよかったかどうかは分からないが、柳沢敦を代えるのはもっと早い方がよかった。茂庭照幸の起用も正解だったのかどうか。逆にヒディンクの選手交替は素晴らしかった。まさにヒディンク・マジック。前半、日本はラッキーなゴールで得点はリードしていたが、試合全体を見れば豪州の方がボールを支配していて、むしろ守勢に回っていた。日本の方が暑さに強く、足も速くてボールを支配する確率が高いだろうというのが事前予想で、中田英寿もそのようにゲームを想定したようだが、蓋を開けてみると、日本代表のパスワークは決して素早いものではなかった。スピードで劣り、試合の主導権を豪州側に握られていた。が、日本にはいつものように鉄壁のディフェンスがあり、宮本恒靖と中澤佑二がボールをゴールに寄せ着けなかった。

勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要_b0087409_11283978.jpgフリーキックは川口能活の天才が止めていた。守備は見ていて安心だった。日本代表のディフェンス能力は世界の中でもかなり高い。W杯開始からの十試合ほどを見たが、日本代表の守備は他のどこのチームより上ではないかと思わされた。日本代表のフォーメーションは菱形の四角形になっていて、ゴール前の宮本恒靖、トップの高原直泰の二つの頂点をMFの中田英寿と中村俊輔が中継管理する。攻撃の司令塔は中田英寿と中村俊輔の二人で、守備の司令塔は宮本恒靖。中村俊輔と中田英寿の守備参加も抜群で、日本の守備は見応えがあった(逆に攻撃は常に見応えがない)。その鉄壁の守備が一瞬に崩れたのだけれど、二つの問題があって、一つは交替要員の問題。後半に入ると豪州の選手の動きが悪くなって、いかにも暑さで疲れているように見えた。特にビドゥーカに疲れが出ていて、いくら攻めても日本のゴールが割れず、半分諦めたような表情さえあった。ところが、ヒディンクが後から送り出したケーヒルとアロイージは全く違って元気いっぱいだった。

勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要_b0087409_11285117.jpgこの二人の勢いに圧倒された感じがする。豪州の先発攻撃陣の方が先に疲れて動きが鈍くなっていたが、日本の守備陣の方も少しづつ疲れが出ていたはずなのだ。ケーヒルとアロイージのスピードは他の選手とは全く違っていたように見えた。もう一つの問題は、川口能活の油断で、あそこでロングスローにパンチングに飛びかかったミスがある。それまで、川口能活は三度か四度スーパーセーブのパフォーマンスを見せていて、流石だなあと唸らされていたが、あの場面の判断は少し冷静さを失っていたのかも知れない。2点目と3点目は、やはり1点目の失点の動揺が大きかったのではないだろうか。1点を失って、日本代表の全員に疲れと焦りが出た。選手たちはどうか分からないが、周囲は豪州戦を少し安易に考えすぎていたところがある。ドイツに入って日本代表の調子がよく、特に開催国のドイツ相手に2対2で引き分けていた結果が、気分的に過剰な自信に繋がっていたのではないか。中田英寿が試合前に不満を口にしたのは、それを警戒していたためだろう。

勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要_b0087409_11504280.jpgもう少しチームとして緊張して張り詰めていてもよいのだ。最後まで弛緩しないように固めなければいけないはずだ。ジーコはチームを緊張させようとしない。トルシエは徹底的に緊張させた。自分の意思に従って最後まで動くように全員を統制した。今度の代表は事実上の監督を中田英寿がやっている。中田英寿がトルシエの役割を受け持っていて、アジア予選のときは福西崇史のような若い選手と激突しながら、連携を厳しく統制する働きを示していた。誰かがそれをやらないといけない。ドイツへ来てから、チームの調子がよく、あまり口煩く言わないように努めていたのだろう。トルシエのときは皆が嫌々ながら服従してついて行っていた。当時のメンバーも多く、気持ちとしては個性と自由を尊重してくれるジーコの方が誰でもやりやすい。特に中村俊輔はそうだろう。MFの技量で中村俊輔に劣った事実を認めた中田英寿は、二人司令塔体制を組み、トルシエ的な独裁をチームに徹底させることを憚った。四年前のトルシエ日本に対する複雑な思いを現在の代表は引き摺っている。

トルシエ型だったから決勝Tまで進めたと言える。王貞治が何度も言うように、勝負事は勝たなきゃいけない。三戦全敗では話にならない。
勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要_b0087409_11291229.jpg
勝負を分けたジーコとヒディンクの差 - トルシエ型独裁が必要_b0087409_18155942.jpg

by thessalonike4 | 2006-06-13 23:30
<< トルシエのジーコ批判 - 個人... 昔のIndexに戻る NHK特集「米軍基地」 - 公... >>


世に倦む日日
Google検索ランキング


下記のキーワード検索で
ブログの記事が上位に 出ます

衛藤征士郎
八重洲書房
加藤智大
八王子通り魔事件
吉川洋
神野直彦
サーカシビリ
敗北を抱きしめて
苅田港毒ガス弾
道義的責任
可能性の芸術
青山繁晴
張景子
朱建栄
田中優子
小泉崇
アテネ民主政治
二段階革命論
影の銀行システム
特別な一日
ボナパルティズム
鎮護国家
三田村雅子
小熊英二
小尻記者
古館伊知郎
本村洋
安田好弘
足立修一
人権派弁護士
反貧困フェスタ2008
舩渡健
エバンジェリズム
ワーキングプアⅢ
新自由主義
国谷裕子
大田弘子
カーボンチャンス
秋山直紀
宮崎元伸
守屋武昌
浜四津代表代行
江田五月
馬渕澄夫
末松義規
平沢勝栄
宮内義彦
田勢康弘
佐古忠彦
田岡俊次
末延吉正
横田滋
横田早紀江
蓮池薫
金子勝
関岡英之
山口二郎
村田昭治
梅原猛
秦郁彦
水野祐
渓内譲
ジョン・ダワー
ハーバート・ノーマン
B層
安晋会
護憲派
創共協定
全野党共闘
二大政党制
大連立協議
民主党の憲法提言
小泉靖国参拝
敵基地攻撃論
六カ国協議
日米構造協議
国際司法裁判所
ユネスコ憲章
平和に対する罪
昭和天皇の戦争責任
広田弘毅
日中共同声明
中曽根書簡
国民の歴史
網野史学
女系天皇
呪術の園
執拗低音
政事の構造
政治思想史
日本政治思想史研究
ダニエル・デフォー
ケネー経済表
マルクス再生産表式
価値形態
ヴェラ・ザスーリッチ
故宮
李朝文化
阿修羅像
松林図屏風
菜の花忌
アフターダーク
イエリネク
グッバイ、レーニン
ブラザーフッド
岡崎栄
悲しみのアンジー
トルシエ
仰木彬
滝鼻卓雄
山口母子殺害事件
偽メール事件
民主主義の永久革命
ネット市民社会