人気ブログランキング | 話題のタグを見る

本と映画と政治の批評
by thessalonike4

access countベキコ
since 2004.9.1


















CHANGE - Time has come. I will be President for USA.
CHANGE - Time has come. I will be President for USA._b0087409_1218444.jpgWe can see the reason so easily why he won the race of Democratic Presidential Campaign in IOWA on Jan 3. He got 38% votes in spite of a prior expectation of dead heat or disadvantage against Clinton who is the candidate of favorite. Because American want change. And it must be a big change. Maybe he is standing on the position of policy at the most left side stance among all of candidates for the presidency, such as insisting to improve the system of medical insurance and welfare pension in US. Going to be split seriously the gap between rich and poor and facing terrible crash of stock market, they want change and relief by charisma who can rebuild the reliable living of ordinary citizens and can build the safety net for middle class. It is very nice that young age are rushing and heating to change politics.  



CHANGE - Time has come. I will be President for USA._b0087409_1311983.jpgPlease see below movie. This speech was given on Jan 3 in Iowa Des Moines after victory. It is so impressive and wonderful, it makes me flash something like Martin Luther King. Eyes are steady. Attitude and words are sharp and conceptual. I know he is excellent. Politician must be excellent, also politician must have good looks and strong performance of tang as like him. Unfortunately we can't see such person in Japan. Politician must have charisma to lead people with aggressive will and persuasive vision supported by steady theory of social science. They are indispensable natures. Of course I am a student of Max Weber, so this is my clear belief. I can't understand why Japanese can be satisfied with such poor character as like Ozawa Ichiro, bad looks and clumsy talking and immature personality. It is so mysterious.


CHANGE - Time has come. I will be President for USA._b0087409_1594996.jpgSo have you ever watched pretty OBAMA GIRL ? It is very nice handmade work with well American sense. This is American culture. I am wondering when we Japanese can create such beautiful and useful internet content to apply communication strategy for politics. Korea people already had shown this kind of challenge on 2002 presidential election. It was impressive too. I remember the video of Tear of ROH Moo-hyun. I think it is a little similar between Korea five years ago and USA this time. For example young people lead the activity. Maybe it is for the first time that young people are moving to take part of politics in America after Vietnam War. Anyway however who will be elected on November it must be sure that Neoliveralism will retreat from America. Neoconservatism too, once it was furious especially 2001-2003.



CHANGE - Time has come. I will be President for USA._b0087409_1744856.jpgOne more I will introduce the portal site of Barack Obama in Japanese. I found above movie in this site. It is made well with collecting youtubes and news without omission, also well updating quickly. So it is very useful for us. Below movie is shown his speech presented on Democratic National Convention 2004 to give supporting message for John Kerry who was a presidential candidate then. Maybe this movie is the most famous one to introduce Obama as of now. I have seen this beginning frames shortly in NHK TV news last year. We can see his background and history, who is his father and who is his mother. Please see. I am just considering that American has the mind to love challenger. They are all emigrants originally who left from mother countries with nothing but the clothes on their backs. It is their virtue and strong point.



【To NY金魚さん】

グローバル化の波の中で日本人も少しずつ英語が上達してきました。韓国人はあの通貨危機の後で一気にレベルを上げました。ソウルへ行くと分かります。少し前から、タイも急速に国民の英語レベルを上げて、タイ語社会から英語社会に変わってきました。中国もエリートはみんな英語ができるようになりつつあります。アジアの非英語圏は北朝鮮だけです。それも、あと一年か二年でしょう。自分が日本人の英語力の平均レベルと同じ程度なのか、それともずっと下なのか、気になるところですが、世間と世界の流れに負けず、落後せず、諦めず、少しでも前向きに食らいついて行きたいと思っています。

昨夜、日本時間の1月6日夜ですが、NHKの衛星放送で、米国大統領選のニューハンプシャー州予備選挙前の討論会が、共和党と民主党に分かれて各1時間ずつ放送されていました。米国ABCの特集番組をトランスレーションして解説を加えたものです。ご覧になりましたか。世界は一つ。関心も同じという感じですね。アイオワ州の民主党集会でのオバマの勝利は、日本でも大きな注目を集めて、民放を含めた全ての報道番組で取り上げられています。太平洋のこちら側からも、オバマ旋風の行方を固唾をのんで見守る状況になりました。米国政治の急速な変化に、誰もが驚いているというのが率直なところです。

四年前にブッシュを支持した米国民が、最もラディカルな政策を掲げた若いオバマを、しかも民主党の支持者だけでなく、一部の共和党支持者をも含んだ無党派層を動かして、社会現象のようにブームを起こしているというのは、快挙であると同時に意外な出来事で、新自由主義に支配された<帝国>の属州臣民としては、感動と興奮を持って熱い眼差しを送らざるを得ません。そして何より心を踊らされたのは、オバマの演説の素晴らしさでした。ああいうアウトスタンディングな演説に聴衆として立ち会えることは幸せなことです。オバマの演説もいいけれど、それ以上に、オーディエンスのリアクションが最高にいいのですね。

昨夜のTV討論会を眺めて、見たところ、共和党候補者の側には大型の人材がいない様子なので安心しました。クリントンとオバマの一騎打ちこそ望むところです。私は基本的にどちらでもいい。昨夜の討論会では、日本側の解説でも言っていましたが、オバマが疲れているように見え、また、彼はディベートは得意ではないということで、演説会で見せるような超人的な迫力はありませんでした。が、クリントンの方が、噂どおり実績と経験を必死で強調する手法に徹していて、あれは見ている方にとって印象がよくないのではないかという懸念を抱いた次第です。有権者の聴衆は斬新な変革を求めているのだから、それを巧く演出、提示しないと。

彼女は、もともと人権派弁護士で、弱者の権利を守る民主主義の闘士であったはずで、オバマと同じ類型の人間だったはずですが、テレビの印象では、マチュアな政策専門家のイメージばかり先行して、民主党の大御所の貫禄を漂わせていました。そうではなく、戦略として、もっと初心に戻って、戦う挑戦者に回帰するべきなのです。受けて立つ王者として自己演出するのではなく、王者に挑む挑戦者の姿を明確にするべきです。彼女が優秀なことは誰でも知っている。政策通だということを分からない人間はいない。だから、アイオワで敗北した逆境をバネにするには、過去の実績や名誉や栄光を捨てて、チャンレンジャーとしての自己を演出した方がいいのです。

苦境から裸一貫で再起をめざすロッキー(シルベスター・スタローンの映画の)のようなイメージを作った方がいいのです。 そこに逆転勝利のチャンスがあるのです。   Best Regards,
CHANGE - Time has come. I will be President for USA._b0087409_1572554.jpg

by thessalonike4 | 2008-01-05 23:30 | 米国大統領選挙
<< 竹中平蔵の消費税増税反対論の策... 昔のIndexに戻る 2008年経済予想 - 原油5... >>


世に倦む日日
Google検索ランキング


下記のキーワード検索で
ブログの記事が上位に 出ます

衛藤征士郎
八重洲書房
加藤智大
八王子通り魔事件
吉川洋
神野直彦
サーカシビリ
敗北を抱きしめて
苅田港毒ガス弾
道義的責任
可能性の芸術
青山繁晴
張景子
朱建栄
田中優子
小泉崇
アテネ民主政治
二段階革命論
影の銀行システム
特別な一日
ボナパルティズム
鎮護国家
三田村雅子
小熊英二
小尻記者
古館伊知郎
本村洋
安田好弘
足立修一
人権派弁護士
反貧困フェスタ2008
舩渡健
エバンジェリズム
ワーキングプアⅢ
新自由主義
国谷裕子
大田弘子
カーボンチャンス
秋山直紀
宮崎元伸
守屋武昌
浜四津代表代行
江田五月
馬渕澄夫
末松義規
平沢勝栄
宮内義彦
田勢康弘
佐古忠彦
田岡俊次
末延吉正
横田滋
横田早紀江
蓮池薫
金子勝
関岡英之
山口二郎
村田昭治
梅原猛
秦郁彦
水野祐
渓内譲
ジョン・ダワー
ハーバート・ノーマン
B層
安晋会
護憲派
創共協定
全野党共闘
二大政党制
大連立協議
民主党の憲法提言
小泉靖国参拝
敵基地攻撃論
六カ国協議
日米構造協議
国際司法裁判所
ユネスコ憲章
平和に対する罪
昭和天皇の戦争責任
広田弘毅
日中共同声明
中曽根書簡
国民の歴史
網野史学
女系天皇
呪術の園
執拗低音
政事の構造
政治思想史
日本政治思想史研究
ダニエル・デフォー
ケネー経済表
マルクス再生産表式
価値形態
ヴェラ・ザスーリッチ
故宮
李朝文化
阿修羅像
松林図屏風
菜の花忌
アフターダーク
イエリネク
グッバイ、レーニン
ブラザーフッド
岡崎栄
悲しみのアンジー
トルシエ
仰木彬
滝鼻卓雄
山口母子殺害事件
偽メール事件
民主主義の永久革命
ネット市民社会